忍者ブログ
Title list of 日記
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


更新がだいぶしばらくぶりになってしまいましたすみません!

おひさしぶりです。どこうです。


5月が始まるや否や、3ヵ月ぶりに新学期が訪れ、春の装いもますます深まったころ…
わたしに訪れたのは、五月病でした。

眠すぎるのは鬱病の兆候よ!病院いきなさい!

と、母に諭されました。
鬱病なはずはないのできっとこれも五月病のせいですね。
なんなんでしょう、五月病って。


そんな感じで5月は絶不調だったわたしですが、
あしたはandymoriのライブ!
今週末はROCKS TOKYO!

テンションだだ上がりです。
音楽ってすてきですね。


ROCKS TOKYOは東京で、しかも春に行われるフェスとして定着させたいということで昨年生まれた新しい「ロックの祭典」なわけですが、このフェスなかなかすごいと思うんです。

わたしは去年、その記念すべき第1回目に行ってきました。
音楽フェスは開催地がなかなか遠くて行けなかったわたしにとっては初めてのフェス体験でした。
東京でやってるわりにはステージが3つもあって、結構会場が広かったのでびつくりでした。

しかもこのフェス、エコに力を入れてるみたいで、ゴミの分別もしっかりやっててとってもクリーン。
なんとラボ新メンバーのぬまっちもボランティアでゴミの分別のお手伝いに今年は参加するみたいです。
がんばれぬまっち!

東京で自然と音楽をいっしょに楽しめたので、いつも生活してる東京とはまるで異空間でした。


あと、主催者側の音楽への愛がハンパじゃない。笑
かの有名な音楽雑誌編集者の鹿野さんが主催してるわけですが、ROCKS TOKYOのサイトで出演するアーティストのスペシャル解説講座を行ったり、アーティストのコメント映像をあげていたりと、フェスへの情熱がサイトを見るだけで溢れんばかり伝わってくるわけですよ(笑)


今年もこのフェスが開催されるということで、とても楽しみです!
こんなフェスが何年も続いていくといいなあと思います。

週末はのんで騒いで、五月病から抜け出します!笑


最後にわたしがフェスへの道のりで聴きたくなる曲は・・・

すごい速さ/andymori

今はこれしかありません!
すごい速さで会場につきたい!笑


今日もフェスへの想いを胸に元気に学校いってきます。
どこうでした。

PR
やまゆかです。

先日(てか30日)、友人たち9人で、山手線を一周して来ました。
自転車で。

友人たちと、半期に一度くらいやっている、この企画。
一見して、山手線沿いに走ることなどたやすいように思うかも知れません。しかし、「挑戦すると達成感は二倍になる」をモットーに(今作った)あえて坂のある道を選ぶので、容赦ないです。

悲鳴を上げる太もも。こわばる背筋。
日暮里の富士見坂なんて、鬼畜過ぎますからね。

さて、この企画、何と言っても「アホくさいけど、楽しい」。つまり非生産的なところが魅力なのです。
アルバイトでも、社会でも、能率や効率が求められます。
いかにコストを少なく成果を挙げるか。シビアなビジネスの世界です。

しかし、この山手線一周は、その逆です。
電車で回れる山手線を、あえて自転車で回ります。(しかも風景を楽しむわけではない)
目的なんてなくて、ただ楽しいから「山手線を一周」しています。
しいて言えば、山手線を一周すること、それ自体が目的なんですね。

だから、わけわかんなくて楽しい。
社会人2年めの先輩は「こういう学生っぽいこと、ずっとしていたい!」とゴールしたとき言いました。
その通りだと思います。仲の良い仲間で、目的もなく、ただ楽しいことをする。非常に魅力的で心惹かれます。
そして、それ故に、人にも話したくなります。


そう、こういう楽しみをコンテンツにすればいいんじゃないか!


だけど、それは間違いだと思うのです。
「自分が楽しいこと」と「人が楽しいこと」って、微妙に違うと思うのです。

何かを発信する人は、「人が楽しいこと」を発信することが使命だと思うのです。
もちろん、理想の形は、「自分が楽しいこと」と「人が楽しいこと」の接点にあるものを発信できることだと思うのですが。


例えば、この山手線一周を、「暇人が挑む!山手線一周レポート!」と、一周する様子をHPで発信したとします。誰が見るのか。私たちの友人くらいだと思います。
私たちが有名な人物ならまだしも、ただの学生と社会人ですからね。人を惹きつける要素が少なすぎます。

でも、これを「あなたも出来る!山手線一周!~沿線オススメスポット~」というように見せ方を変えてみると、前の案よりも、人が見てくれるコンテンツになると思います。
今は、震災の影響で遠方へ旅行する人も少ないですし、上野のパンダや浅草のスカイツリーなど、東京の名所に注目が集まっているという背景も追い風になるように思います。


こういう風に考えると、コンテンツというのは、やはり「見てくれる人」がいて成立するものだと思います。
自己満足を一歩出たものを発信していきたいと、強く思います。

アイデアはバカっぽく、見せ方は真面目に考えていきたいですね。

______________________________

最後に、私がゴールデンウィークに聴きたくなる曲を紹介します。

・イージュー★ライダー/奥田民生
・歩いて帰ろう/斉藤和義
・Sunny Morning/フジファブリック
みなさん、おひさしぶりです。
更新遅くなってしまいました。
ばんどうです。おひさしぶりです。

もうすぐ4月も終わろうとしていますが、今はサークルで去年自分がしてもらっていたように新入生と人見知りながら頑張って話しています。
でも、2年生になったのに学校を歩いていてサークルの新歓のチラシをもらうこともしばしばだったので、まだまだいけると思っています。


先週のラボの会議でやりたい企画出し合いっこしたのですが、どうやら私が温め続けていた企画がいよいよ遂行されそうです。

どんな感じになるのか神のみぞ知る、という感じに手探りで進めることになると思いますが、いや、なりますがご期待下さい。いや、期待なんてめっそうもないのでなんかやるってことを心の片隅にでもひっかけておいて下さい。

私の理想はみなさんの心の片隅に引っかかる企画です。
主役より脇役、とんかつより千切りキャベツな企画です。
久しぶりに食べたファーストフードがやけにおいしく感じること、ありますよね。そんな企画です。



<話題変わりまして>

みなさんは、音楽を聞きながら勉強とか作業する派ですか、しない派ですか?
私はする派、というかそうじゃないとできない派です。

高2まではそうでもなかったのですが、高3の懐かしき受験生時代に伸びない成績、解けない数学、逃れることのできない睡魔などとの闘いに嫌気が差し、なにかに助けを求めようと思い、どこに求めたかというと、音楽というよりもイヤホンの密閉感に癒しを求めました。(※)

それからというものの、私は常にイヤホンと一心同体でした。
行くとこまで行ってしまい、寝るときにイヤホンをしてないと寝れなくなり、イヤホンをしたまま寝るようになり、イヤホンのコードが首に巻きついて危ないでしょっ!と親に怒られた日もありました。

そういった受験生時代を経て、私は去年晴れて大学生となり上京してきたわけですが慣れない環境、寂しい一人暮らし、90分授業などとの闘いに嫌気が差し、癒しをもとm(※繰り返し)

今は、寝るときはなにもつけなくて寝れるようになりました。
でも、未だに作業は何かしらを聞いてなきゃできません。
聞くものは何でも構わないのです。
そんな私は今スパルタローカルズを聞きながらこれを書いてます。

図書館などの音漏れを気をつけなきゃいけない場ではボリュームを一番小さくして聞くじゃないですか。それで、そこから外に出た瞬間にボリュームをぐんと上げて歩きだすと、なんだかとてもスッキリします。そんな日の帰り道には途中のコンビニでデザート買って帰るのです。



そんな感じです。
高尾山にハイキングに行きたい、ばんどうでした。
最近のヘビーリスニングはナンバーガール、ばんどうでした。

ちょいと更新遅れましたが

ラボメンズ代表(仮)の梅原です


最近ネタ不足なので一体何をブログに書こうかと思ってたんですが
昨日モーモールルギャバンのライブ行ってきたのでちょっと感想でも書こうかと思います

笑いあり感動あり涙あり、そしてときに破廉恥
J-POPテロリスト モーモールルギャバン

とても楽しかったです…
通常だとDr/VOのゲイリーさんはパンツを二枚履いているんですが
今回は特別バージョンの三枚でした(笑)
完全燃焼でボロボロでしたがライブ後に募金してメンバーと握手してきました…


会場のリッキドルームは僕が人生に初めて行ったライブハウスなのでまた一つ良い思い出ができました♪
ちなみに初めて行ったときに見たのはイギリスのThe Enemyというパンクバンドです

来月はラボのメンバーとROCKS TOKYOに行ってきます
初めて一人じゃないフェス参加なので楽しみです(笑)

最後に僕が春に聞きたくなる曲は…

春風/くるり
エイプリル/フジファブリック
GO TO THE FUTURE/サカナクション
恋をしましょう/フラワーカンパニー

ではではChao!
こんにちは、きんすです。

花粉のせいで、春の訪れを心から喜べません。。
春が好きなのに好きになりきれない、このジレンマ!
花粉症患者ならきっとわかってもらえるはずです。


さてさて
4月に入って早くも1週間が経ってしまいましたね。

この春大学を卒業したものの、卒業式は中止。
しかもわたしは入社式といった行事もないので、特に区切りのないまま新年度を迎えてしまいました。

今までと同じアルバイト先でのうのうと働くつもりでいたのですが、気づけば状況は変わり、緊張、不安、期待やらが入り交じってなんだか胃が痛い毎日です。

新生活・・あな恐ろしや!

***

4年前の春、大学1年生だったわたしは大学生活の中で、本当に尊敬できる人物を見つけよう、と意気込んでいました。

尊敬できる というとなんだか抽象的ですが、要は自分のロールモデルとなる人に出会えるように、できる限り色々なところに出かけようと思っていたのです。


そして見つけた「この人だ!」という人から、たくさん学び、たくさん真似するうちに、自分なりのやり方を見つけてこれたような気がします。


まだまだ追いつけていないし、同世代と比べても遅れをとっていると思います。
でもこれからは真似ではなく自分のやり方をもって、ひとつひとつ確実にこなしていきたいです・・!


相変わらずラボも出席してます◎
パーーっとたのしく卒業できるように、企画ぜったい成功させたい!

***

みなさんもそれぞれ、新しいことが始まったかと思います◎

お互い、自分のペースでがんばりましょう!!

そして、何をどうすればよいのかまだわからない という人。まず自分のロールモデルを身近で見つけることを、激しくオススメします、きっといるはず・・!

***

最後に、新しい場所で新しい生活をおくる人たちに、この曲を◎
だいすきオザケン!

「ぼくらが旅に出る理由/小沢健二」

この曲のPVは、オザケンが歯をみがいたりくしゃみをしたり、とにかく可愛すぎて悶絶!要チェックです!!!

PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
twitter

最新CM
プロフィール
HN:
ラボプラス
性別:
非公開
Copyright (C) 2025 Lab.blog All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]