はじめまして。
ラボ唯一の1年生で最年少、ばんどうです。
ラボの中ではやや古参に位置してます。
最年少だけどやや古参、ということでねじれてます。
最年少のくせに先月のくるりの対バンライオットでぎっくり腰になりました。老化。
昨日は会議でした。
ホームページが一通り完成して、今は企画を行うにあたっての音楽業界の勉強などをしています。
音楽事務所って何?そもそも音楽業界って?という根本の根本さえも知らないゼロからのスタートの私ですが、少しずつ理解していってる段階です。取り入れては咀嚼、の繰り返しです。
――――――――――
正直なところCD全盛期を知らない私は、最近いろんな人が口にする“CDが売れない”ということは理解はできますが、実感はできてませんでした。
そんな私ですが、最近ほんとに厳しいんだなーと感じた出来事がありました。
それはバイト先の社員さんと話した時のことです。
私は音楽・映像ソフトレンタル、販売と書籍販売の某チェーン店(むずかしい・・・)でバイトをしてます。
ようするにTSUT◎YAです(あくまで伏字)
去年の12月はじめ、Mr.childrenのアルバムが発売になりました。
その時に社員さんが「こんなにCDが売れるのは10年前くらいまでなら当たり前だったけど、今では本当に珍しいなあ」と口にしていました。
私は思いました。
あのレジの行列が当たり前って昔みんなどんだけCD買ってたんだよ、と。
それとも、今が買わなすぎなのか・・・むむ。
でも、今の時代にCD買いなさいよと言うことが必ずしも正しいことなのか、とも思います。
答えは簡単には出なさそうですね。
私はCD好きです。CDを買う過程も好きです。試聴とかうきうきです。
最近では昨日、andropの新しいアルバム買ってうきうきです。
――――――――――
小難しい話の後に、私のよく聴く音楽をオススメします。
みなさん、「ホライズン山下宅配便」を知ってますか?
新宿のタワレコで偶然発見して、意味の分からないジャケットに心惹かれて買ってみたら、中身もなかなか常軌を逸する感じで衝撃でした。
中でもオススメの一曲は「Ku-Mon式脱退のテーマ」です。
普段は1人で平気でライブに行くのですが、これに関しては若干1人が怖かったので友達についてきてもらってライブに行ったのですが、ライブがまた衝撃でした。
まず、ライブ会場が定員20人くらい。アットホームすぎる。
内容もなかなか強烈です。
口では説明できません。ぜひ聴いてみてください。
先週末タワレコ行った時には棚に1枚ありました。
あと、高円寺の円盤という自主製作盤を中心に扱うお店に過去のアルバムが置いてあったのでぜひ聴いてみてください。
◎「この天気ならこの音楽」シリーズ:
晴れた夕陽のきれいな日にandymori聴くのが好きです。
つらつらと長くなりましたが、ここらでおいとまします。
PR