忍者ブログ
Title list of this page
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


こんばんは、今や準レギュラー落ち状態のイチカワです!
すみません、ブログ更新遅れてしまいました。

さくらも散る季節になってしまいました。早いものです。
しかし私の近所の神社のさくらは今やっと満開です。
もうそろそろしたら散ってしまった大量のさくらの花びらをそうじしてくださる近所の方々の活躍が見られることでしょう。
こんな日常を見てこそ、ようやく私は「春がもう(とっくに)来てたんだな」と気づきます。
どうやら私は少し遅れて気づくことが多いみたいです。


…なんてブログ更新遅れた言い訳にはならないですね、ごめんなさい!



春がきて、夏が近づくと、やっぱり気になるのは夏フェスの動向です。
最近は春フェスなんてのもたくさんあってフェスのオフシーズンなんてないんじゃないかって感じですが、やっぱり野外で夏を思いっきり感じられる夏フェスが毎年楽しみでしょうがないです。

でも、3大フェスと思われる中の1つのフェスは今の時点ではまだ今後の予定が発表されていないですね。
どうなるかは分からないし、私がどうこう考えて不安がるのもなにか違う気がします。
一個人としてできること…まだよくわかっていません。
まずは知って理解していきたいと思います。


ちなみにフェスグッズとして去年にそのままクローゼットに入れてあった青シートやら懐中電灯やら汗ふきシートが入ったカバンは、そのまま我が家の玄関先に移動しました。心強いです。
必要になってほしくはないですが、備えあればってやつです。



明日学校の用事で東京に行くのですが、いつ見ても東京はパワフルで好きです!
そんな私の春に聞きたい曲

・チャットモンチー/一等星になれなかった君へ
・KEN YOKOYAMA/The Cost Of My Freedom 
アルバムですが…CD1枚全体が「始まり」っぽいという意味で。
・斎藤和義/歩いて帰ろう


東京の元気が早く東北、北関東へ届けばな、と思います。

続く余震に気を付けてください。
イチカワでした!


PR
こんにちは、きんすです。

花粉のせいで、春の訪れを心から喜べません。。
春が好きなのに好きになりきれない、このジレンマ!
花粉症患者ならきっとわかってもらえるはずです。


さてさて
4月に入って早くも1週間が経ってしまいましたね。

この春大学を卒業したものの、卒業式は中止。
しかもわたしは入社式といった行事もないので、特に区切りのないまま新年度を迎えてしまいました。

今までと同じアルバイト先でのうのうと働くつもりでいたのですが、気づけば状況は変わり、緊張、不安、期待やらが入り交じってなんだか胃が痛い毎日です。

新生活・・あな恐ろしや!

***

4年前の春、大学1年生だったわたしは大学生活の中で、本当に尊敬できる人物を見つけよう、と意気込んでいました。

尊敬できる というとなんだか抽象的ですが、要は自分のロールモデルとなる人に出会えるように、できる限り色々なところに出かけようと思っていたのです。


そして見つけた「この人だ!」という人から、たくさん学び、たくさん真似するうちに、自分なりのやり方を見つけてこれたような気がします。


まだまだ追いつけていないし、同世代と比べても遅れをとっていると思います。
でもこれからは真似ではなく自分のやり方をもって、ひとつひとつ確実にこなしていきたいです・・!


相変わらずラボも出席してます◎
パーーっとたのしく卒業できるように、企画ぜったい成功させたい!

***

みなさんもそれぞれ、新しいことが始まったかと思います◎

お互い、自分のペースでがんばりましょう!!

そして、何をどうすればよいのかまだわからない という人。まず自分のロールモデルを身近で見つけることを、激しくオススメします、きっといるはず・・!

***

最後に、新しい場所で新しい生活をおくる人たちに、この曲を◎
だいすきオザケン!

「ぼくらが旅に出る理由/小沢健二」

この曲のPVは、オザケンが歯をみがいたりくしゃみをしたり、とにかく可愛すぎて悶絶!要チェックです!!!

おはようございます。ラボの中では一番の新米であろうレイモンドです。

相当なアナログ人間なのでお手柔らかにお願いします。ブログかいてる今も果たしてこれで良いのかと不安いっぱいでございます。


・・・


今ワタクシが気になっていることといえば、本来ならば今月末に開催される予定だったARABAKI ROCK FESの動向です。

今年は中止にすべきだとか、復興のシンボルとしてなんとしてでもやるべきだ、などさまざまな意見があったようですが、夏頃の開催予定になったようです。

ここで考えてみたいのが、「果たしてこれが復興のシンボルとして成立するのか?」ということです。

わたしたち音楽ファンからしてみれば、元気付けられるだろうし、少しでも暗い気持ちから逃れられるだろうけど、被災地の方、さらにさほど音楽に興味のない人から見たらどうだろうか?

他県からお祭ムードの人が集まってきてやれ復興だチャリティーイベントだと騒がれてもそれが意味を持つとは思えません。

非常に考えづらいですね。フェスの位置づけというものをはっきりさせたいです。

フェス雑学を担当している僕ですが、こういうことについて時間をかけて考えてみたいと思っている次第です。

今読んでいるのは「ライブハウス文化論」っていう本ですが。少々脱線中です。。


娯楽を自粛すべきだ!という声もありますが、わたくしはチケットを取りまくってほくそ笑んでおります。ただ今ストック5枚!
ついさっきスペアザ狙いに行きましたが2分足らずで完売・・・。。


そんな僕のなんだかんだで鉄板5曲

ゆらゆら帝国/なんとなく夢を
くるり/すけべな女の子
Cornelius/Gum
John Butler Trio/Ocean
eastern youth/夏の日の午後


まとまりのない文章でスミマセン

次の方よろしくお願いします!
それでは良い週末を!

今日はエイプリルフールですね。みなさんはどんな嘘をつき、どんな嘘をつかれましたか?私はというとエイプリルフールとやかくより、成績が気になってずっとそわそわしていました。
先ほど確認したところ…35単位しか取れていませんでした。誰かエイプリルフールマジックだと言ってくれ!!大学側がとち狂ったのかと思いましたが、どうやら大真面目みたいです。2年生は大学にこもって勉強したおします。がり勉万歳!!

挨拶遅れました。はじめましてこんにちは。まーちゃんです。

音楽好きというより、くるりが好きという理由でこの団体に入っています。
なんだかまずい気がしますが、これから音楽についてたくさん学んでいきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、やまともも書いていたように、もうすぐ桜の季節ですね。私はお花見が大好きで、必ず毎年お花見に行きます。しかも週一ペースで。
今のところ吉野(奈良)が断トツトップです。次いで長谷寺(奈良)ですかね。
東京のお花見スポットは、変に妖美な演出がしてあって苦手です。その中でも六義園はお勧めしません。

そろそろ音楽の話をします。こちらが本題でしたね!
【春によく聞くリスト】
春風/D.W.ニコルズ
赤黄色の金木犀/フジファブリック
春風/くるり
やさしさに包まれたなら/松任谷由美
春エブリディ/亀井絵里(モーニング娘。)

赤黄色の金木犀は完全に秋の歌ですが、私は暖かい春の風を受けながら聞くのが好きです。やさしさに包まれたならは季節問わず大好きな曲です。


私は本来ちゃりんこライダーなのですが、とある事情で今は活動休止中です。
なので今はもっぱら徒歩です。
最近のお供はふくろうずのアルバム「ごめんね」です。心が弾みます。るんるんです。一瞬ですが乙女になれます。ふふふ

こんな感じでいいのでしょうか?そわそわ

最後になりましたが、東北地方太平洋沖地震により、被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。

こんな時だからこそ、私は普段通り音楽を聴き、にやにやしながら時には踊りながら毎日を過ごしていきたいと思います。

では次の方よろしくお願いします!!


はじめまして。新参やまぐち(とも)です。

もうすぐ桜の綺麗な季節ですね。
私にはこの季節だけ限定の趣味があります。


ブルーシートで場所取りをしながら寝る人(恐らく新入社員)と満開の桜を眺め、ひとり好きな音楽を爆音で聴くという陰険なものです。
これをすると春!と実感出来ます。


某ぞうの花子がいる公園のヘビーユーザーなのですが、
今年は規定で宴会が出来ないそうです。
しかし着々と成長をする桜の花をみると春の訪れに心が洗われます。


毎年桜ガン見プレイリストは変わっていますが、


待ち人/ゆらゆら帝国
Que sera, sera/Mary Hopkin
ひとりぼっちはやめた/矢野顕子



この3曲はここ数年ずっと固定です。スタメンです。

下の2曲は完全にジブリ映画「となりの山田くん」を小学生に観たとき以来、
私的春音楽となったのだと思います。
この映画で適当という事を学びました。


大変な時ですがケセラセラ精神でチャリ漕ぎまくろうと思います。
下敷きを頭に擦り、静電気でにやけられる大人になりたい。


それでは次の方、よろしくお願いします\(^o^)/


PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
twitter

最新CM
プロフィール
HN:
ラボプラス
性別:
非公開
Copyright (C) 2025 Lab.blog All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]